top of page

以前のブログ「ソファに座って」の過去の記事はこちらをご覧ください「ソファに座って

秋田市のテルサで行われた「令和5年度 建築基準法・建築物省エネ法 設計等実務講習会」を受けました。当日は朝から雪で、高速で行ったのですが能代付近風が強くて車が揺れ、怖いくらいでした。


3時間のあいだ(途中15分の休憩はありましたが)国土交通省から来た講師の方が早口で喋り続けるというなんとも疲れる講習でした。


今回の講習は2025年4月から建築基準法の4号建築の扱いが変更になることと、省エネ法の改正で一般の住宅も省エネ適判対象になることから、設計者等に対する実務の講習でした。


4号建築に対する主なものは

 1 木造建築物は2階建以上または延面積200m2超は「新2号建築物」、平家かつ延面積200m2

   以下は「新3号建築物」になる。

 2 構造関係規定 

 (1)必要壁量の基準が荷重の実態に応じて、算定式で算定。太陽光パネル設置の場合、その荷重を考慮

    算定するための支援ツールとして「早見表」と「表計算ツール」が用意される。

 (2)存在壁量の基準に腰壁や垂れ壁等の準耐力壁等を参入する事ができる。

 (3)柱の小径の基準 建物の荷重の実態に応じて、算定式により柱の小径や柱の負担面積を算定。

    算定するための支援ツールとして「早見表」と「表計算ツール」が用意される。


省エネ法の改正点の主なものは

 (1)住宅はすべて省エネ基準への適合が義務となる


ざっくりいうとこんな感じなのですが、建築確認申請図書でこれらを表すための図面は、これまでよりずっと多い図面が必要になるとのこと。


これらのことを建築界では2025年問題と言ってます。


図面をたくさん描かなくてはならないとなると、当然手間がかかるわけで、それは建築主に跳ね返っていくことになります。ハウスメーカーだから設計料取らないしと思っていても、こっそり工事費に上乗せされている、なんてことになるかもしれません。


地球温暖化があって省エネの必要性は十分分かりますが、世の中どんどん書類ばっかりふえて、ややこしくなるばかりで、これでいいのかという気持ちが募ります。


ここまで読んでいただいてありがとうございます。今回のブログは建築関係者以外には全く意味のわからない事ばかりでしょうが、先ほど書いたように一般消費者にも大きく関係することです。国はもっと広くそして分かりやすく国民に知らせる必要があると思います。


配布されたテキスト群。




大館市のリフォーム支援の情報が北鹿新聞11月29日付けに載っていました。補助種別がいくつかに分かれていてこの記事では少々分かりずらいので、詳しくは下記をご覧になってください。



また、新たに空き家を購入してリフォームする場合は大館市の空き家バンクから購入する必要があります。

こちらをご覧ください。



空き家バンクの物件画像を見るにはこちら



リフォームと合わせて耐震改修と断熱改修もしませんか。

設計はアトリエ105にご相談ください。







11月27日付けの北鹿新聞では大館市の木造住宅耐震診断費用助成の利用を促す記事が載ってました。11月22日のブログ「住宅耐震診断」もこの制度を利用して行われました。


さらに記事では改修設計は補助率3分の2(上限10万円)、改修工事は補助率23%(上限30万円)の助成についても記載されています。


診断も合わせれば合計最大50万円以上の助成金が出ることになりますので、活用してみてはいかがでしょうか。合わせて断熱改修も行うと安全で快適な住宅を手に入れる事ができます。


耐震、断熱改修の設計はアトリエ105にご相談ください。



bottom of page